Musubi: Curating unique Japan experiences for sophisticated travellers

BLOG

  • 早朝特別限定公開〜酒仕込み体験 Exclusive Sake Brewing Experience

    みなさま、こんにちは。

    当ブログへお越しくださり、ありがとうございます。

    観光庁令和4年「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」(第2次)、略して「看板商品」の実証事業が1月22日、23日の1泊2日で無事終了いたしました。

    新酒祝酒 GOKEIJI BAR(ホテル山水+青木酒造)

    1月22日夜、皆さまを歓迎する「GOKEIJI BAR」は、新酒を含め「御慶事」5酒を割烹料理とともに、香り、味わい尽くす「蔵人」による利き酒体験。新酒最盛期、祝酒で1年を予祝いたしました。

    1月23日朝8時新酒のお米が蒸しあがります(青木酒造)

     

    早朝特別限定公開〜酒仕込み体験 Exclusive Sake Brewing Experience

    いよいよ!新酒最盛期の冬にしか体験できない「酒仕込 み」を杜氏、蔵人とともにご体験いただく大変貴重な食文化体験スタートです。

    蒸したお米をいただきました。想像していた以上に硬い!

    杜氏さんの温度管理の指示どおり、丁寧にお米の固まりをほぐして冷まします。

    冷めたお米は仕込みタンクへ。みなさま転ばないように!

    仕込みタンク上には杜氏さんが待機してくださってます。

    ハシゴを登って、無事に投入!

     

    仕込み体験後は、蔵人と酒蔵見学。神聖な麹室にまで入らせていただき、大切に愛情を込めて造られる作業に感動いたしました!

     

    酒仕込み体験後は、酒造りの「米づくり」を担う秋庭農園で「Farm & Dining」。1年間を通して育まれた「米」と「酒」造りに感謝する収穫・料理体験とハーブティー、農園ラン チでたっぷりと食文化ガストロノミー体験をご堪能いただけます

    秋庭農園のお母さんが、かまど炊きごばんのご説明をしてくださいました。お米は茨城ブランド米「ふくまる」です。青木酒造さんの御慶事「ふくまる」の原材料です。

    青木酒造の新酒大吟醸で作った酒粕を入れる「しもつかれ」郷土料理作り体験

    みんなで大根おろし!

     

    出来上がったランチの品々はこちら

    鮎の甘露煮も古河市の郷土料理です。

    かまどご飯「ふくまる」と幻の豚肉梅山豚・特別手作りソーセージの一品

     

    Hiroko’s Herb

    秋庭寛子さんことハーブブレンダーが、ひとりひとりのご要望に応じたオリジナルブレンドティーを作ってくださいます。出来上がったハーブティーはティーバックに入れて、早速、ご主人の覚さん達シェフのデザートと一緒にいただきます。

    みなさまのご要望例

    • 二日酔いに効く
    • 更に幸せになる
    • ぐるぐるしている思考を休ませたい
    • 覚醒したい  などなど・・・

    絶品ガトーショコラに添えられた生クリームにも御慶事「ふくまる」が入っていてほのかにお酒の甘い香りが楽しめます。


    今回お迎えしたのは、スイス、カナダ、イタリアからのゲスト様を含め6名様。インバウンドを見据えた体験コンテンツ・ツアー造りは、どの国のみなさまにとっても心地良いプログラム。非日常の中にある日常にすっぽりと招かれ歓迎して頂き、地域の幸せを共に感じられたとのご感想を頂戴しました。

    どうもありがとうございました!

    感謝でいっぱいです!

〈 Related article 関連記事 〉

お問い合せ FaceBook Instagram